己を知る 不足を知る
ステキな方とお茶をする時間をいただき
たくさんの気付きを得ました。

誰とするか
何かをするときに
作業自体は同じことなのに
誰とするかによって気分が乗らない時と進んでできる経験をしたことはありますか?
それは何をするかよりも誰とするかが大事な要素なのですね。
乗り気でない時にはやらされている感がして
更に気分が落ちていく。
その反対に
「力になりたい!!」と思える相手ならば
それが大変な作業だとしても進んで手をあげるだろう。
この差は歴然で自分が専門のポジションでなくても
仲間のために頑張れる。
だからチームで何かをするのであれば
コミュニケーションが一番大事。
相乗効果でよいものができるし
味わえる達成感は一人でした時よりも何倍にも膨れ上がる。
時間がなくて作業優先になりそうな時も
多少遠回りでも
まずはお互いを知るってことが大事ですね。
時間の軸
やらなきゃな~と思いながら
ま、明日でいっか!と過ごしてしまうことを
自分が決めている。
その時にどこを見ているかという視点。
時間の軸が不足していることに気付きました。
これ乗り越えて自分の言葉で話せるようになったら またブログに書きます。

リサイズ
誰かの成功例は自分にすっぽり当てはまりはしない。
自分にない視点に気付くのはいいけれど
そのままやってうまくいかないからと
すぐにあきらめてしまうのはもったいない。
自分サイズにリサイズ!
自分オリジナルにアレンジ!!
ひとりひとりの個性や能力が発揮できるように、私自身も実践者であり続けます。
