視点を変える 〜くらとこフォトウォーク参加しました!
倉敷とことこ、通称くらとこの交流会で美観地区のフォトウォークに参加してきた。
参加者20人と行ってきました〜
くらとこ って?
倉敷とことこ(くらとこ)は、
2018年7月の西日本豪雨の時に被災した真備地区をはじめ倉敷の今とこれからを発信するために生まれたそうです。
美観地区を中心とした観光施設・飲食店情報、など魅力満載のWebメディア。
それもそのはず、携わっている方達がとても温かい方達ばかりだからです。
くらとことの出会い
岡山に来て5か月くらいたったころに
自分がいかれる場所を探して、検索の毎日・・・
そんな時にたまたま見つけた岡山ブログカレッジ(通称:岡ブロ)のイベントでした。
ブロガーさんの集まる場所と聞いて覗いてみたくなりました。その内容は、こんな世界があるんだという驚きとそれと同時にみんな、熱いなぁ~と思ったこと。
でも、とてもやさしい方達ばかりでした。そして予定していなかった懇親会にも参加しちゃう~
その岡ブロのメンバーが中心となって、立ち上げたのがくらとこなのです。
今回、そのくらとこが倉敷の美観地区で春のフォトウォークをするということで
「行く、行く~」と行ってきました。
フォトウォーク
「新しい魅力的なお店や場所を探してくる」というお題でしたが、そもそもどこが古くからあってどこが新しいのかもわからないので・・・グループに分かれて出発~
モデルさんもいらしたので撮らせてもらいました♪
若いって素晴らしい( *´艸`)
いや、年齢がすべてではない!!昔若かった人たちは素敵に年を重ねるべし 笑
ワイワイとおしゃべりしながら歩く。
美観地区、今回が3度目でしたが知らない場所だらけ・・・
もっとっ見たかったなぁ~
次回は真備のフォトウォーク開催するそうですよ~♪
気付いたこと
- 普段、会う人は同年齢の人だったり、境遇が似ていたりで固まりがちだが同じようなことが好き、志が高く想いの部分でつながっていて、根っこは同じという方に会えると、テンションは知らず知らずに上がっていく。
- 年齢も様々で20代、30代の若い子たちと話せるのはとても刺激をもらえる。
- またそこには私が気がつかなかった角度で物事を捉えていることに触れて発見も多い。
- 見どころありすぎて撮り切れず、実感の不完全燃焼。
まとめ
『いまあることを楽しむ』
ないものに目を向けてる暇がないくらい、いま目の前にあるモノやコトに一生懸命向き合ってそこからつながっていくのだなと、感じた一日。
参加できてよかったなと思う。
フォトイベントとしてのフォトウォークを開催したいなぁ~
そしてそれは自分を表現するために、同じ場所でも違う写真を見て
自分は自分であることを確認できるようなイベント。
写真がうまいか下手かではなく、撮りたいように撮れないのだとしたら
「私は○○な写真が撮りたいのだな」と気付けるチャンスだからね(^^)/
一緒に行きたい人いるかなぁ~
いやいや、一緒に行こう(^_-)-☆
同じグループになった人以外はあまり話せなかったけれど、
以前、瀬戸内かわいい部でお会いした方や、ツイッターでつながっていたけれど
実際にお会いしたことなかった方、ブログ記事を読んで知っていた方などに、会うことができたことも大きい!
何よりも様々な年代の人と話ができるこんな場は貴重だ♪
そして私にとって2019年4月の新月から流れが変わっていきそうだ!